千葉県の郷土料理・太巻き寿司の起源がよくわかっていないため調べ、2021年10月にあった「第68回日本栄養改善学会」で発表しました。
千葉県の郷土料理の太巻き寿司は、江戸時代に江戸で作られていたのり巻きが、1822年に内房の君津でノリが作られたことで、千葉県に伝わったものに由来すると考えました。
江戸時代に江戸で描かれた、『守貞万稿』という随筆に「細巻き」「かんぴょう入り中巻き」「玉子巻き」の図がありました。それを、再現して、作り方をクックパットのに掲載しました。
77 views
2025年03月17日
市原市潤井戸「八幡屋ふれあい広場」で「いちはらワンダーフェスタ・地域ふれあい春祭り」が開かれ「房総太巻き寿司」を販売します。
36 views
2025年05月17日
市原市「ひときらめく市民活動補助事業」「房総太巻き寿司を伝える会」主催「房総太巻きずし体験教室」を「市原ヘルシークッキング」で開きました!!
35 views
2025年07月01日
22 views
2025年06月28日
Copyright(C) 2025 healthy cooking All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE