東海道五十三次の浮世絵で有名な「歌川広重(1797~1858年)」ですが、江戸の情景を描いた風景画も多く描いています。「守貞謾稿」を書いた、「喜多川守貞」と同じころの人です。
山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵の「東都名所高輪廿六夜待遊興之図」(1837年天保8年)には、屋台で「にぎりずし」が売られている光景が描かれています。江戸前の「にぎりずし」は、「酢〆コハダ」「漬けマグロ」「煮アナゴ」「車エビ」など、東京湾で採れた魚介を使って、にぎりずしが作られていたことがわかります。
237 views
2025年03月17日
市原市潤井戸「八幡屋ふれあい広場」で「いちはらワンダーフェスタ・地域ふれあい春祭り」が開かれ「房総太巻き寿司」を販売します。
46 views
2025年02月25日
44 views
2025年02月14日
房総太巻きずし教室に静岡県沼津市、千葉県香取郡多古町、木更津市、袖ヶ浦市、千葉市、市原市よりご参加ありがとうございました!!
40 views
2025年03月01日
令和6年度ちば食育ボランティア研修会で「いちはらの伝統文化・郷土料理の房総太巻き寿司を次世代に伝える活動」を講演しました。
Copyright(C) 2025 healthy cooking All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE