5月の房総太巻き寿司教室の木曜コースには袖ケ浦市、夷隅郡御宿町、千葉市、市原市より12名が参加されました。
「パンダ」「バラの花」がいい感じにできました。
袖ケ浦市の俊江さんが新入会されました。袖ケ浦市にはご主人の転勤で来られたそうです。以前食生活改善推進員(食育サポーター)をされていたそうです。千葉で、太巻き寿司を身につけておいたら、全国のどこに行っても役に立つと思います。頑張って覚えてくださいね(^-^♪
最近は教室に、若い方の参加が増えています。若い方が、郷土料理の房総太巻き寿司に興味を持ってくださるのは、とてもうれしいことです。
内房の君津で海苔が養殖されたのが1822年です。今年でちょうど、200年になります。江戸で作られていた、「細いのり巻き」が海苔とコメの産地で「太巻き寿司」になって、伝統として受け継がれ、200年後も作られ続けています。全国的にも広がりました(^ー^)v
日本人が米を食べなくなっていますが、体にもいいノリや酢を使った太巻き寿司です。子供にもぜひ食べさせてください!
バラの花の作り方はこちらをクリックして見てくださいね
44 views
2025年02月14日
房総太巻きずし教室に静岡県沼津市、千葉県香取郡多古町、木更津市、袖ヶ浦市、千葉市、市原市よりご参加ありがとうございました!!
30 views
2025年04月11日
23 views
2024年07月12日
佐倉にある「清宮農園」様から、千葉県の新種の米「粒すけ」と喜びの酒「ばんばんざい」と誕生日のプレゼントなどいただきました!!
20 views
2025年04月17日
Copyright(C) 2025 healthy cooking All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE