市原市五井駅西口近くにある「五井会館」は1981年(昭和60年)に建設されました。その後修理され、2016年1月に耐震工事も完成しました。
しかしその後、1階と2階は一般市民に開放されず、物置になっています。駅から近く、車に乗れない子供や高齢者も利用しやすい場所ですが、有効活用されていません。
市民だれでもが交流できる場所、次世代の子供たちが楽しめる場所、大人数の会議ができる場所等として、市民が自由に地域のために活用できる建物になって欲しいと思います。
五井会館を開放し、一般市民が利用できるよう要望書の署名活動に皆様のご協力をお願いします。
五井会館を一般市民に開放して利用できよう要望します
市原市長 小出譲治様
市原市の中心市街地に立地している「五井会館」は昭和61年(1981年)に建設されました。その後平成28年1月(2016年)には耐震工事も完成しています。せっかく予算をかけたのに、1階と2階が荷物の置き場になっていて、一般市民が利用できない状態で有効活用されていません。市民誰でもが交流できる場所、次世代の子供たちが楽しめる場所、大人数の会議ができる場所等として、市民が自由に地域のために活用できる建物になって欲しいと思います。五井会館を開放し一般市民が利用できるよう要望します。
氏名 | 住所 |
呼びかけ団体 「五井西口を振興する会」「五井コスモス商店会有志」
連絡・問い合わせ先 TEL、fax 0436-21-8599 (上田)
送付先 FAX 0436-21-1110にお送りくださるか、お手数ですが
星野薬局五井駅前店 (TEL 0436-22-1537)にお持ちください。
個人情報は署名提出のみに使用します。 2025年7月
45 views
2025年07月09日
36 views
2025年07月05日
いちはらⅤ連協だより第39号に「子供食堂だんだん」への「房総太巻きずし」の差し入れ、イチ押しイベント「体験教室」の内容が掲載されました!!
33 views
2025年08月24日
市原市教育会館内にある「市原市教育研究会」からのご依頼で、市原市内の小学校・家庭科の先生方に「市原と海苔の関わり・房総太巻きの歴史」講和と「二つの花」の調理実習をしました。
24 views
2025年08月04日
市原市「五井会館」で「第34回・原爆の絵展」で「ノーベル平和賞受賞」の「日本原水爆被害者団体協議会」事務局次長の児玉三智子氏講演がありました
Copyright(C) 2025 healthy cooking All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE